変わるDeNA、ラミレス監督猛省でコーチ陣とのコミュニケーション不足解消
【球界ここだけの話】DeNAが“変わる”という。
ラミレス監督の就任1年目となった2016年に球団初のクライマックスシリーズ(CS)進出を果たし、昨年は日本シリーズ出場を果たした。
悲願のリーグ制覇が現実味を帯びてきた今季、周囲の期待を裏切るかのようにシーズン4位で終戦を迎えた。
今季最終戦となった10月10日の阪神戦(甲子園)後、続投が正式決定したラミレス監督は「監督として、チームを一つにして目標を達成することができなかった。
すべての責任は私にある」と猛省。
来季へ向け、まずは自分が「変化」する必要性があると述べた。
最初の作業はコーチ陣とのコミュニケーション不足の解消だ。
「コーチ間の会話は十分だったが、私とコーチの間にギャップがあった。
すべての決断を私がしてきたために、より活躍できたでろうコーチの能力を生かし切れなかった」と謝罪した。
同18日からの秋季練習ではさっそく各担当コーチと個別の面談を行い、今季の振り返りや修正点などを確認しあった。
2時間以上クラブハウスにこもって話し合う日もあった。
11月2日に始まった鹿児島・奄美市での秋季キャンプでは「凡事徹底~SOMETHINGMUSTCHANGE!!~」をスローガンに掲げた。
「当たり前のことを徹底すると共に、何かを変える必要がある」とのの意味を込め、選手にも変化を求めた。
2年連続で開幕投手を務めた石田は「毎年と同じことをしていたら変われない」。
今永も「僕はいつもいろいろと(試みを)変えすぎていた。
不変の自分に変わりたい」と、選手それぞれが“チェンジ”に取り組んでいる。
実は続投決定の囲み取材が終わったラミレス監督は、番記者に対し「1年間アリガトウゴザイマシタ。
こんな頑固な監督に付き合わせてしまい、ゴメンナサイネ」と詫びていた。
それでも指揮官に続投を要請した南場智子オーナーは「(要請した席上で)来年へ変えたいポイントを説明してくれた。
自分自身を律して変えることができるのは、大人の全員ができることではない」と外国人監督の姿勢を高く評価した。
監督もコーチも選手も変わろうとしている。
変わらなければ、来年も今年と同じ結果に終わるだろう。
屈辱の結果こそ、変えなくてはいけない。
(湯浅大)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000534-sanspo-base
「変わるDeNA、ラミレス監督猛省でコーチ陣とのコミュニケーション不足解消」への、ネット民の反応
まとめ
オーナーが、素人で助かったな!
以上、変わるDeNA、ラミレス監督猛省でコーチ陣とのコミュニケーション不足解消のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
変わるDeNA、ラミレス監督猛省でコーチ陣とのコミュニケーション不足解消
「反省だけなら猿でも出来る」って言葉を知ってるかいラミちゃんよ。
40才過ぎた大人が本当に変われるのかなぁ?今はオフシーズンだから理想的なこと言えるけど、シーズン入ったら大丈夫かな!
反省を口にしてくれたのは良かった。後は、シーズン中に苦しくなったとき、また独りよがりにならないかどうか。来年は本当のチーム一丸を見せて欲しい。
常に8番投手の見直しと、完投できる投手を増やすことを考えてほしい
監督に必要なのは確率計算力。8番ピッチャーとか意味不明。
変わろうとする姿勢は大事。それが実行出来るかどうかだな。
監督としてはまだまだ若いし、ちゃんと反省してるんだからこれからだね。今年下位だったチームが来年どうなるか、ここのところのニュース見てるとセリーグは来年面白くなりそう。
ラミちゃんは嫌いではないが、変なこだわりの采配が嫌いでしたが、ここまで反省できたし、田代コーチ、三浦コーチとコミュニケーション取って、優勝目指して下さい。石田、今永、浜口の復活と、東、井納、京山、飯塚、平良、国吉、上茶谷と先発の駒は揃ってますので、番長お願いします。
今季どんだけダメだったんだよ。各社一斉に報じてたし、選手コーチ達からだいぶ不満が報道に流れてたんだとよくわかるよ。
無理ですねその場凌ぎの大嘘つきお調子者無能ラミレスが監督のうちは絶対に優勝出来ません
来年はリーグ優勝かあるいはそれに準じた成績を。以外は三浦と交代だな。今年みたいな流れなら途中でも解任して欲しいな。
頑固だけど,自分の間違いをここまで率直に認められるのはラミレスの素晴らしいところ。来年こそ期待してます!
は?これ1ヶ月程前に本人が言って記事になってたじゃん何で今更また繰り返すの??? 内容も目新しい事も無いし。ネタがないのか??サンケイスポーツ 湯浅大
毎年こんな感じのこと言ってるな
>監督もコーチも選手も変わろうとしているお互いに語学の勉強だろ?
くそ頑固が、本当に変われるのか?コーチの助言を聞けるのか見物だな・・
色々な記事が出てますが、自分の欠点を認め、省みて、修正して次に生かそうとするのは、経験を積んでそれなりの地位と自信を得た大人にはなかなかできることではないと思う。なのでラミレス監督の言葉を素直に信じたいし、来季はもっともっと応援したくなるような試合がたくさん観られることを楽しみにしたいと思います。
ラミレスには賛否両論あるけれど、ここまで素直に反省の弁を述べる監督もなかなか珍しいと思う。一ベイファンとして、来年も応援します。マジで優勝お願いします
ラミちゃんみたいに素直に自分の悪いところを見つけて反省できるってほんっと滅多にいないんだよね。これがいい方向につながってほしい。あと、田代コーチ戻ってきたし、細川が成長してくれないかなー。
ラミレス監督、自分が頑固だって自覚してたんだ!?それを変えていこうって言うんだから、来季の采配がどう変わっていくのか楽しみにしておこう。同時に、その監督の下、選手達がどう変わっていくのか。特に先発投手陣の奮闘に期待したい。
自分のやってきたことに自信を持ってるのは大事な事!だけどそれが慢心や驕りになってないかを常に考えておかないと駄目なんだろうね監督は難しい
ある意味ライジングは続いてるね、まだだってライジングテーマの歌詞にもあるだろ「俺たちが変えていく」ってでも、変えていくじゃあダメだよね、自分で変わらないとそして変わるのは監督や選手だけでもなく自分たちファンも変わらないと心のどこかに去年のCSチャンピオン、ホークス相手に善戦したことによる驕りがどこかにあったんじゃないかな?我々ファンも
ちゃんと反省点を素直に公表のるのはいいことだと思うし、ファンサービスの一環ですね。あとは来年の結果次第。選手はそこそこ揃ってる。不安なところは補強して頑張って欲しい。
今永、石田もそうだが、中軸以外の打者全員が意識改革しないと。宮崎、ロペス、ソト、筒香で120本もの本塁打を打ったにもかかわらず、リーグ得点最下位って。。。カープとの差を埋めるための具体的な取り組みを期待する。
オーナーの言うとおりですよね。なかなか出来ることではない。来季は期待したい!
なかなかできることじゃないし、良いことだね。すぎたことだけど、今期までのコーチングスタッフのとききこれができていれば。覆水盆に返らず、後の祭りではあるが。来季に期待したい。
性格や考え方を40歳になってから変えられるかな?1年間見させてもらいます。光山失ってでもラミレスを残しただけのモノを球団に残してくれ。
結局、8番Pも、深刻敬遠も、早打ちも、不可解な継投も、ゴールデングラブ受賞者を下げてへたな人を守備固め…すべてあなたの独断だったのですねすぐに人って変われるものかな?ただ崖っぷちでもう一回チャンスをもらった人の采配見てみたい。来年、コーチを含めた全員野球、見せて下さい。
今反省の弁を述べることを評価したいとはとくに思わない。ちゃんとどこまでできるかこれから見なければわからない。口先だけに終わる可能性も残念ながら十分ある。
選手とかとのコミュニケーションはめっちゃ取れてそうやったのにな
どんな監督であろうと結局は結果が全て。
何回同じ記事載せてんだよ
外人男に監督は無理。キモイ。
今年はもう終わったから来年ファンが納得する結果を出してほしい!
有能な選手は数多くいる。フロントとベンチがガッチリと組めば自ずと成績は上がるのでは。来年は楽しみです!
これで開幕投手8番だったら笑うわwww
変わる?ありえない。自分が一番と思っている独裁者だから長く持っとは思えない。シーズン途中で必ずコーチ陣とぶつかることは予想できる。
オーナーが、素人で助かったな!