巨人・岡本データが示す進化の証3割30発100打点も射程圏
巨人・岡本和真内野手が、8日の阪神戦(甲子園)で30号2ラン。
チームでは阿部以来5年ぶり、高卒4年目としては坂本勇以来8年ぶりの大台到達となった。
ドラフト1位で入団し、大きな期待を背負いながら、昨季までは3年間で通算1本塁打。
高橋由伸監督も「開幕前はここまで打つと思わなかった」と驚くほど急成長を遂げた。
才能が一気に開花。
その要因についてデイリースポーツ評論家の谷佳知氏は「下半身主導のフォームで、スイングスピードも速い。
中途半端なスイングが減り、打てる球をしっかり引きつけて打ち返せている。
プロの球に慣れてきたこともあると思う」と分析する。
昨季は直球を打った結果が12打数1安打、打率・083。
プロのスピードに苦しんでいたが、今季は195打数69安打、打率・354と対応。
30本塁打のうち18本が直球で、7月20日の広島戦ではジャクソンの154キロをものの見事に左翼席へ運んだ。
好不調の波が少ないことも、飛躍的に成績を伸ばした要因だ。
5月下旬、谷氏が「今季は実質1年目。
そろそろ疲れが出て来る頃かもしれない。
下半身が動かなくなれば、タイミングも微妙にずれ始めるもの」と指摘していた通り、6月から7月にかけて32打席連続無安打と低迷しかけた時期もあった。
だが、徐々に復調。
8月の月間打率・340、9月も同・471と打ちまくり、驚異的な体力でシーズンを乗り切ろうとしている。
ここまでトータルの打率・316、30本、93打点。
残り17試合での3割、30本、100打点も射程圏に捉えている。
「残りの試合もホームランだけでなく、とにかくチームに貢献できればと思います」と岡本。
待望のスラッガー誕生に、ファンの期待は高まっていく。
(デイリースポーツ・佐藤啓)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180910-00000081-dal-base
「巨人・岡本データが示す進化の証3割30発100打点も射程圏」への、ネット民の反応
まとめ
以上、巨人・岡本データが示す進化の証3割30発100打点も射程圏のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
巨人・岡本データが示す進化の証3割30発100打点も射程圏
不振からの復調で、さらにスケールアップしたスラッガーに成長したことが、素晴らしい!今後、対戦ピッチャーのマークがきつくなっても、対応していける不動の4番となり、日本代表の4番へと飛躍すると期待してます!
よく評論家が岡本はパワーがあるねと言うけど、ムキムキという体ではなさそう。打った時のボールへのパワーの伝え方が上手なんだろう。
村田も彼にポジションを譲ったと思い込めれば清々しく引退できることでしょう。日ハムの中田よりも日本代表4番の風格が出てくる選手になってください
たとえどれだけの成績を残す事になっても、人としてはまだまだ 村田という先輩を忘れず、ファンがいて成り立つ野球という事を忘れずに成長を願います ONを超える目標でONを超えていきましょう
あののんびりした感じがだんだん風格さえ漂うようになってきた。大丈夫、ずっと4番でやってくれますよ
飛距離は松井に敵わないが流し打ちでホームランを打つ技術は岡本が上。投手からすると攻めにくさでは岡本の方が嫌な選手だろう。将来は松井以上に化ける可能性を秘めている選手だ。
巨人の生え抜きでの右の和製大砲って誰以来だろう?坂本は大砲っていうより、ヒットメーカーだし、松井・由伸・阿部は左だし…右はFA選手や外国人ならいっぱいいるけど、生え抜きとなると…二岡とかかな?ただ二岡も大砲感は少ないなぁとなると原さんまで戻るのか?そう考えたら20年越しの悲願ってことになる。いよいよ巨人にとって宝だな岡本は!
今の時点で岡本が去年と変わらない成績だったら、(少なくともネット上は)「村田待望論」が出てただろう。
今年は十分。来年が大事。今年の成績を来年もキープ出来れば、向こう10年、巨人の4番は安泰。
高卒4年目、大学4年生と同じ。人それぞれ成長速度は異なるから、一概には言えないが、早くプロに入った方が慣れるのも早い。結果論として、岡本は高卒プロ直行が正解だった。
100打点到達して、来季は不動の4番になってほしい。
残り試合40本目指して頑張ってほしい。夏場に打てるのは、体力がある証拠。久しぶりに表れた高卒スラッガー。今年はこれから、クライマックス、日米野球と経験して来年のさらなる成長を期待したい。来年の飛躍次第で東京オリンピックで侍ジャパンのクリーンナップも夢でない。
なんだかんだ巨人はスターがポツポツ出てくる。阪神は…情けねー。
岡本、初打席はセカンドゴロ。結果はアウトながらも打球が鋭く将来性を感じた。数年結果が出なかったのが嘘のようなまさかの驚異的急成長。NPB関連の野球ゲームソフト、早急に岡本のステータスを上げなきゃいけなくなりましたね。
引っ張りだけでなく、外角をセンターから右に長打にできるのが頼もしい。率も残せるし、相手は相当嫌に思うだろう。
岡本以外にも使えば覚醒する2軍選手はまだゴロゴロいるだろう、FAに頼るから若手が腐るんだよ
岡本は他球団のマークが厳しくなる来年が勝負やな。
今年は文句なし。来年も継続出来れば本物だろう。もし今年岡本が示した実力にまだ伸びしろがあるならば、松井クラスの大打者になる可能性すらある。とにかく来年に注目だね。
岡本は来年が勝負なんて云われるけど、Gの4番を6月から任され、潰れるかもしれない状況の中での大活躍だから全然大丈夫ですよ!首脳陣の皆様、安易な考えを捨て、来年はどんなことがあろうと1年間クリーンナップからはずさないで!それだけの実績をあげましたから!
坂本が出塁して、岡本で返す。攻撃の軸ができれば、打線につながりが出て、チームに結束が生まれる。
今年はどっしりと構えて、スイングに迷いが無い。来年はマークが厳しくなるから、どう対応するかだな。一方で、中井はいつまで経っても成長しないな。20代も残り少しなのに、今季は1割台。昨季も2割4分台だったけど
他球団ファンですが…和製大砲の開花は嬉しいですね福田ぁ…おめーの開花はまだかいな…
実質新人というと大谷君とどっちが伸びるか、楽しみ。大谷君はホンマもんの新人だけど
まさかここまでやるとはだれもおもわなかったと思う、まさにびっくりだな
岡本はえげつないバッターに急成長しましたね!巨人4番の重圧を跳ね返す、精神力の強さには脱帽です。岡本本人の頑張りと努力の賜物。100打点クリアで22歳で初の快挙となるNPB記録を塗り替えて欲しいですね。来季が真価を問われる本当の勝負の年だと思う。他球団の厳しいマークも更にシビアになるでしょう。その試練の壁をぶち破り、今季同様の成績を収めれば和製大砲として本物だと思う。むこう10年、巨人の4番を張るでしょう!
チームが優勝してたならばMVP級の働きをしている、あんなに化けるなんて誰が予想できたか?22歳の歳で超一流のステータスの数字を残そうとしている
先に岡本ごめんなさい。こんなに打てるとは思いもしなかった。ゲレーロがダメで今年も日替わりで四番固定できずかなと思ってましたが見事としか言えない活躍です。来年、再来年、10年後も四番でいて欲しいです。
アンチ巨人というか野球を見もしないで「巨人を叩く」事だけに精を出す輩は、日ハムに行って才能を開花させた大田を例に挙げるが、岡本が育った事には一切触れない。目の前の矛盾を放置し自分の主張だけを通そうとするパヨクみたいだよね。
岡本の成長が、別に今季はCS出れなくて良いから、早く来季始まってくれと思ってしまう。
体力的には、既にいっぱいいっぱいだと思いますよ! でも今は、試合に出られる事が嬉しくて、楽しくて仕方がないんでしょう! プレッシャーとか重圧とか、岡本にとっては、それすらもワクワク、ドキドキする程なんでしょうね! ホームラン打って、ベンチに帰った後の、まるで少年のような屈託の無い笑顔、ただ無邪気に嬉しそうな姿を見る度に、今はまだ、仮の姿で来季はもっと、大化けするような気がしてなりません!
昨日の試合は中止で正解。首位打者を狙う坂本はヒットが出ず、阪神の自慢である岡本もホームランと打点は稼げなかった。重信は2三振と全く合ってなかった。規定未到達で3割キープしてもらいたいから、良かった。
張さん言ってたけどこれ本当に吉村コーチのお陰なの?
巨人ファンの方々、優勝よりも岡本の成長の方が喜ばしい事ですね。いいなぁ。by他球団ファンより
とりあえず今年は去年の村田くらい.260 14本打てれば思うてたけど
他球団からみても恐ろしい奴四球でもこのごろはしゃあないと思う打ち取っても結構やばいところまで持っていかれるから
阪神ファンの自分が偉そうな事を書いて怒られそうだけど3割、30本越えは一発屋では無理だろうなぁ岡本選手は凄いわ
能力は元々申し分の無いものを持っていただろうから、谷さんの仰る様に慣れは大きいだろうな。高橋監督の采配も色々言われるが、岡本を使い続けてくれたのは功績の一つだろう。巨人の四番。かつてほどでなくとも、見てる側より選手の方が重圧を感じる位置だと思う。何よりそのプレッシャーを跳ね返しての結果と言うのが凄いとこ。下位打線でのそれとはまた違った意味がある。どんなに才能があっても結局最後はメンタルなのかなと思ってしまう。
岡本ってプレッシャー感じてるのか?30本もあっさり達成したし、チャンスにも結構強い!達成するんじゃないかな?
ベストナイン大瀬良、会沢、岡本、山田、坂本、宮崎、丸、鈴木は確定記者投票だからビシエドはインパクトがないからダメだろうな。あと外野の最後の1枠が悩みどころ筒香or青木orバレの誰かだろうが。