最低の指導者と最高の指導者納得がいかない「乖離」という説明
6日に行われたアメリカンフットボールの関学大と日大との定期戦で、日大の選手の悪質な反則行為により関学大の選手が負傷した問題が大きな波紋を広げている。
日大は関学大への回答で「指導者による指導と選手の受け取り方に乖離(かいり)が起きていたことが問題の本質と認識」として、内田正人監督による指示を否定した。
反則が起こった真相は何なのか。
デイリースポーツ編集局で元関学大アメリカンフットボール部QBの藤吉裕久(43)が語る。
◇◇
「乖離が起きた」という回答では、当然納得がいかない。
アメフットの試合中なんて乖離が起きうる“暴言”だらけなんだから言い訳にしか聞こえない。
アメフットは高校でも特に盛んというわけでもなく、関学には未経験者や運動神経のそれほど高くない、いわゆる“どんくさい者”も入部してくる。
会見を行った両氏はそれぞれ40年、20年以上指導してきた目を持っている。
故意であるか、ないのかは、見れば一目瞭然なはずである。
経験者があのプレーを見て疑問に思う点は、普通はQBがボールを投げると、ディフェンスは一瞬動きが止まり投げられたボールの方向を見るか、その方向へ走っていく。
しかし、投げたのが見えているはずなのに、ためらいもなくタックルにいっている姿は明らかに異様な光景だ。
「レイトヒット」。
今回の騒動となっている反則名。
プレーが終了している相手へ攻撃する行為。
1試合に1回あるかないかの極めて少ない反則。
あったとしても勢い余った選手が、自らブレーキをかけているにもかかわらず相手に突進してしまう。
犯してしまった選手は、敵味方どちらに対してもバツが悪そうに反省している姿が思い浮かぶ。
自分のチームがQBにタックルをして負傷退場に追い込んだとしよう。
当然、攻撃陣の司令塔がいなくなるので相手は片方の翼がなくなった戦闘機の如く戦力ダウンする。
負傷に追いやった選手はベンチで讃えられる。
「不謹慎だ」と言う人もいるだろうが、男と男のガチ勝負。
勝ち負けにどん欲にやっている本人たちからしてみれば当然のことなのだ。
ただし、ルール上で問題がなければの話である。
もし今回と同じ事を関学が犯してしまった場合どうなっていたと多くの人に質問された。
あくまで想像だが、監督、コーチが注意する前に、試合に出ていない4年生、同じポジションの下級生から“しばかれる”。
そして今後の試合には一切出ることはない。
いかなる場合でも暴力行為は決して許されることではないと教えられているから。
大雨の日の練習だったことだけは覚えている。
ある控え選手が、足元が悪く止まりきれずにレイトヒットでレギュラーを捻挫させてしまった。
練習の後片付けをして更衣室に戻ってくると、廊下の片隅で大男が泥々のまま着替えもせずにすすり泣いていた。
そう、ケガをさせてしまった選手が自責の念にかられ泣いているのである。
アメフットはケガをする恐怖もあると同時に、ケガをさせてしまう恐怖もあるのだ。
当然、誰一人として彼を責めない。
真剣にやった上での“事故”と分かっているから。
日大は故意だと認めない。
謝罪もしない。
一番情けないのは、監督が出てこないこと。
今回、会見した関学の鳥内監督、小野ディレクターは怒るとめちゃくちゃ怖い。
身を持って体験した。
でも、負けシーズンになってしまったときは「全部自分の責任」と毎年、メディアにコメントした。
だから選手でいたときは勝たせてあげられなかったことでみんな心が痛かった。
ケガをしたときも鳥内監督の愛車に乗って、病院に連れていってもらったことも思い出す。
オフェンスのプレーで失敗したとき、小野ディレクターはまず自分のプレーコールが悪いと言った。
そういう人たちの下でやらせてもらっているので選手は命を懸けて敵に突っ込んでいく。
勝敗にどん欲になる。
両氏は怒りがこみ上げているにもかかわらず冷静に受け答えをし、憎いはずの危害を加えた選手をもかばった。
指導者はこうあるべきだとは言わない。
しかし私は改めて、最高の指導者の下で学生生活が過ごせたことを誇りに思った。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000037-dal-spo
「最低の指導者と最高の指導者納得がいかない「乖離」という説明」への、ネット民の反応
まとめ
偏差値の違いが浮き彫りに。
以上、最低の指導者と最高の指導者納得がいかない「乖離」という説明のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
最低の指導者と最高の指導者納得がいかない「乖離」という説明
これ日大は株が大暴落したな。内田をやめさせないと騒動は収まらないよ
勝利至上主義の最も酷い姿が、今回の日大アメフト部だ。
内田の辞任会見待ってます。もう、それしか道は無いですな。
億が一、日大アメフトが廃部にならないとしても、これでは新人選手が入ってくるわけがないから数年後に活動停止は避けられないでしょ。(*_*;関東学院ラグビー部(部員の大麻吸引で転落)と同じで転落するでしょ。(ー。ー#)
加害者の選手にも、未来がある彼にも救いの道があってほしいこのままでは彼だけが責任を負わされてしまう
日大監督がちゃんと動いていれば、これだけ話はこじれなかったはず。選手の暴走が真相だったとしても監督の責任が皆無とは思えない。
内田監督を追放して、大学アメフト界を改革する必要がある
日大フェニックスを殺した、病根、ガンは内田監督だ。宮川泰介君、君は関学のQBの家に日参し、陳謝を受け入れていただくよう努力しなければ、今後の人生を棒に振る。宮川君のお父さん、あなたは泰介君の首に縄をかけてでも、関学ファイターズとQBに謝りにつれていくべきだ、受け入れてくれるまで、何日でも。私が親ならそうする。息子の人生がかかっているのだ。内田という、邪悪な指導者の犠牲となったと嘆いている場合ではない。
試合出たさに「俺が責任を取るから」と監督の言葉を信じて、とんでもないプレーをしてしまった選手は、今どんな気持ちでいるんだろう。どうせアメフトが出来なくなるなら、スポーツマンシップを貫き通した方が、後悔は少なかったと思う。
中身はどうあれレスリングの時と同じだね。
監督も大学もダメですね。そんな説明で納得する人間いると思ってるのだろうか???
結局、指導者と選手の受け止め方食い違いと言い訳したいんだろうね普段そんな言葉使わないだろうから弁護士が考えたんじゃないかな穏便にすむように。
日大のナンバー2、内田は二度と立ち上がれないよう、社会的制裁が必要だ!妥協してはならない!日大アメフトの現役メンバーの勇気に期待する!
日大OBはどう思ってるのかな?自分だったら恥ずかしい。たくさんいるんだからもっと声あげなよ。芸能人もいっぱいいるでしょ。
監督の言動を、選手が誤った解釈をしたという事ですか?だから監督のせいではないと。呆れるね。
関学の会見と日大の態度。大学としてのレベルの違いが、これほどはっきり現れるのも珍しい。
やっぱり鳥内監督は選手の安全を第一に考えてやってる。二十歳そこそこの子たちにはまだ今の4倍、5倍の人生があるいい指導者ですね。違う指導者は何考えてるんだですよ。責任は自分がとるといいながらけがさした子が辞める言ってもなにもない。こんな奴が指導者でよく去年甲子園勝ったもんだよ。
タイトルに誤りがあるな。「最高の監督と人間のゴミ」だな。内田は選手に責任をなすりつけて自分だけ逃げる監督以前に人間として最低のクズ。そして、大学内での権力者か何だか知らんが、内田を庇い、平然とああいう回答をする日大の職員もクズだな。
日大は選手をかばうどころか逃げた。最低だね!廃部が妥当。そうでなければ他の大学はボイコットすべき!
日大がポン大だった時代はずいぶん前に終わっていると思っていたんだがなあ。
日大の説明に普通に納得できる者はいないと思う・・・乖離を理由に生徒に責任転嫁するなんて指導者に相応しくない・・・・辞任が妥当・・・
鳥内さんは一貫性があるししっかりと対応していると思うタックルした学生への配慮も見られる一方日大側は・・・違いは歴然
日大のアメフト部は他の大学が見習うほど今回のようなプレーはしないと解説してたけど、何処でそれが崩れたんだろう?真相究明が最優先だけど、今回のような指令を出すに至った経緯・監督の変節も究明した方が良いかもな…。
主観バチバチの記事だないいねもっとアメフト関係者は怒っていいできれば日大の選手OBたちにも声を上げてほしいがもうそこにいても,色々と無理筋だ
自分もこんな指導者の下で頑張りたかった
恐らくだけど指示してるだろうね直接的な言葉じゃないかもしれないけどしかし久々にこういう人間見たねドラマや漫画の世界で裏切りや末端切りする奴はみたけど教え子をこうも簡単に切り捨てるなんて、、レスリングや相撲問題も嫌悪感あったけど更に上回るぐらいのクズだね、、
今回の件で最も疑問なのは、当初日大側が関学側の不満の声を封殺できると考えていた点。日大にどういった後ろ盾があるのか調査をしていただきたい。
①怪我した選手を守る監督。メディアの前で発言する勇気と「アメフト」を背負う責任感がある。②雲隠れする監督(文章で選手の責任にする)&謝罪には部下と選手。社会人にも言えるけど、どちらが上司だったら付いていく?
乖離。。。そんな意味で言ったつもりはない。。。政治家と同じ言い訳だね。
日大は、本件を早くきちんと始末しないと、日大アメフト部だけの問題ではなく、学長の首を飛ばさないと収まらなくなる可能性があると思いますよ。
関学大の対応に敬意を表します。一方日大の対応には誠意のかけらも感じられない。今さら試合後の監督のコメントを撤回し、被害者への謝罪も無し。全大学は日大との対戦を拒否して頂きたい。フットボールを愛する者としてフェニックスの廃部を強く希望します!
関学の監督は日大の学生のことも心配してるんだと思った。顔はいかついけど、学生思いの人だな。
乖離などと言う言葉でごまかそうとする、小賢しさ。百歩譲って乖離であっても、それを指導し負傷まで導いた監督に責任がない訳がない。日大は、その責任の取り方を早く示さないと!
偏差値の違いが浮き彫りに。